2024.02.27
昨今のIT界隈のニュースで、この話題が出ない日はないと言っても良いでしょう、ChatGPT。
今回は「ChatGPTを仕事上で利用するにあたっての注意事項」についてです。
・改めてChatGPTとは?
・利用上の注意点
・正解を求めるのではなく「正解がないこと」への一助に
・正しく利用して、強力な助手に!
ChatGPTはいわゆる生成AIの一種で、文章の作成を依頼すると、生成してくれるサービスです。有料版と無料版があります。
※ChatGPTを始めるにあたってはこちらをご参照ください。
1エンジニアとしての個人的見解ですが、ChatGPTはこれまでシステム化の範囲外とされていた領域に対して有効です。よろしければ前回をご覧ください。
今までできなかったことができるという革命的なもので、しかも無料でも使うことができますが、利用にあたっては注意も必要です。
× 個人情報や機密情報を入れない
× 固有名詞に関する正確な情報は得られにくい
× 評価を聞いても参考にならない
× 回答をそのまま掲載すると著作権に触れる可能性も
繰り返しになりますが、正解そのものを求めるという使い方は不向きです。
それよりも、回答をそのまま自分の「作品」としてしまうのは言うまでもなく御法度です。
言うなれば「正解がないこと」についてのアイデア、意見をもらうというのが、ふさわしい使い方であると思われます。
これから文章を書こうとしているが、どのような文章が適しているか?
仕事で何か施策を打ちたいが、良いアイデアはないか?
これらには「これ」というはっきりとした正解はないはずです。
正解がないからこそ、答えを生み出すのに日々苦労されているのではないでしょうか。
ChatGPTはそれらに対して瞬時に、何度も(嫌な顔一つせずに)、無料で応えてくれます。
ChatGPTを適切に活用することで新しい知識やアイデアが得られ、より効果的な意思決定や問題解決に役立てることができます。
ChatGPTはあくまでツールではありますが、正しく利用することで強力な助手として大いに貢献してもらえることでしょう。
記事を書いた人
株式会社ワイ・ビー・シー
営業部 開発チーム
石田